ブログ 工事紹介 工法ムービー 斫り工事 業務実績
斫り(はつり)施工での煙突解体作業状況動画
弊社で行っております斫り(はつり)の説明です。ウィキペディア(Wikipedia)より。
コンクリートの床や壁の修正や撤去の際に、コンクリートを削ったり切ったり、 穴をあけたりする作業全般のことを『斫り(はつり)』と言います。
建設業の分業によって、斫り工事に専従する企業があり、その職方のことを斫り工という。口語では「斫り屋」と呼ばれ、多くは解体工事を兼務するが、主に、エアーピックハンマーやエアーブレーカーといった空圧工具または電動工具などの手持ち式機械を用い破砕する。その際磨耗した鑿は斫り工自ら鍛造し繰り返し再利用する。重厚な無筋コンクリートや転石の撤去の際には、鑿岩機とせり矢を用いて塊のまま分離させることもある。
-
-
柴田工業
創業18年の実績当社にご相談下さい!│現地調査・工事前の見積もりを行います。各種届出の提出も任せて安心!防音・防塵・近隣への配慮│産業廃棄物・廃材の適正処分を行っています。直接相談するのはちょっと・・・という方のために柴田工業ではLINE@相談を始めました。
-ブログ, 工事紹介, 工法ムービー, 斫り工事, 業務実績
-(有)柴田工業, コンクリート, 公共工事, 動画, 工事写真, 斫り, 解体, 解体工事